【テニス】全身エクササイズの効果が?おすすめの練習方法とは

老若男女を問わず、誰しもが楽しめるスポーツとして人気のテニス。

最近では日本人選手の活躍がTVやニュースなどで取り上げられるようになり、ますます関心が高まっていますよね。

日本人選手活躍の影響で、実際にテニスを習い始めたという方も多いのではないでしょうか?

柔軟性やバランス感覚はもちろんのこと、全身の筋肉を使うことができるテニスは、全身エクササイズとしてうってつけのようで、世界中のセレブやモデル達からも注目されているのだとか…。

今回は、そんな全身エクササイズとして注目されているテニスの美容効果やおすすめの練習方法についてご紹介します。

 

【他のおすすめ記事】
テニスウェア選ぶ際に気をつけておきたい4つのポイントとは

1 テニスで期待できる5つの美容効果

tennis-cosmetic-effect-01

1-1 抜群のダイエット効果

なんといってもテニスはダイエット効果抜群。

ボールを打ったり、走ったり、飛んだり…。テニスはとにかく全身を使ってコートを縦横無尽に駆け回りますよね。

そのため、自然と全身にバランスよく筋肉がつき、基礎代謝の向上に期待できます。

基礎代謝が向上することで、日常生活内の最低限の動きでも十分に脂肪を燃焼することができるように。

その結果、意識しなくても自然とダイエットができる太りづらい身体が手に入るはずです。

また、ダイエットに良くありがちな「飽きや辛さ」もなく、楽しみながらダイエットに励めるのもテニスのいいところですよね。

1-2 血行促進によるむくみ解消や美肌効果

テニスをすることで、血行促進され、むくみ解消や美肌効果に期待できます。

一般的にお肌トラブルで最も大きな原因とされている血行不良。

必要な栄養素が上手く届かなくなってしまうことで、むくみや乾燥肌といったさまざまな肌トラブルの原因に…。

テニスをすることで、全身の血行が促進されるようになるため、むくみやお肌トラブルが解消される可能性があります。

また、血行促進されることでお肌の「ターンオーバー」が活性化。

その結果、古い老廃物がポロポロと落ちて水水しい美肌へと生まれ変わるはずです。

1-3 気になるぽっこりお腹解消

テニスは、気になるぽっこりお腹の解消にも期待できます。

テニスのボールを打つという動作でウェストをひねったり、体をそらしたりなど。普段は使わないような動きが必要になりますよね。

この動きがお腹周りの筋肉を鍛え、ぽっこりお腹解消につながります。

1-4 女性に嬉しいバストアップにも効果が

意外と思われるかもしれませんが、テニスをすることでバストアップ効果が期待できます。

女性としては、やはり大きくて整ったバストが理想ですよね。

バストアップにはバストの下地となっている大胸筋を鍛えることが大切です。

テニスをプレーする時、胸を大きく開き、その反動でボールを打って飛ばす動きを繰り返しますが、これが大胸筋を鍛えるのにとても効果的と言われています。

1-5 ストレス解消で肌荒れ改善にも

テニスはストレス解消ができ肌荒れ改善に期待できます。

肉体的なものから精神的なものまで…。ストレス社会と呼ばれている現代においては身近と感じる方も多いのではないでしょうか。

ストレスを抱えてしまうと自律神経やホルモンバランスに乱れが発生。

その結果、皮脂が過剰に分泌されてしまい、ニキビができる原因にも…。

また、交感神経優位の状態が続くことによって血行不良になり、乾燥などのお肌トラブルを招く可能性もあります。

そんなストレスを溜め込まないためにもテニスがおすすめです。

テニスをすることで快感を起こすホルモン(βエンドルフィン)の分泌が増え、ストレスが溜まりにくい体になります。

その結果、ホルモンバランスが整うことで乾燥肌やニキビなどの改善に期待できますよ。

2 具体的な練習方法

tennis-cosmetic-effect-02

2-1 まずは準備運動で怪我予防

怪我予防のためにも、まずは準備運動で筋肉をほぐしながら身体を温めるようにしましょう。

準備運動を怠ってしまうと、足がつったり、肉離れなど…。最悪の場合は大きな怪我を招いてしまう可能性も。

そうならないためにも、しっかりと準備運動をしておきましょう。

特に下半身は大切です。十分にストレッチして怪我のない安全なテニスを楽しみましょう。

2-2 ゆったりとしたラリーを

ゆったりとしたラリーはダイエット効果に◎。

一定の心拍数(140~160)を維持するため、ゆっくりとしたラリーを繰り返すようにするといいでしょう。

ラリーを続けるよりも、足を動かし続けるということを意識して、まずは20~30分程度を目安にしてみるといいかもしれません。

また、ラケットの振り方も大切。

片手ではなく両手で持って打つことで、腕をたくさん動かすことができ、よりダイエット効果UPにつながります。

2-3 個人でやる場合はサーブ練習をするだけでも

相手がいない時は、ただひたすらサーブの練習をするだけでもいいでしょう。

腕をしっかりと振上げて思い切り球を打つことで、日常生活では使われないような筋肉を効率的に使うことが出来ます。

2-4 ダイエット目的ならダブルスよりもシングルス

ゲーム形式でテニスを楽しむなら、ダブルスよりもシングルスの方がおすすめです。

ダブルスだとどうしても走り回る距離が少なくなってしまい運動量が減ってしまいます…。

そのため、端から端まで走り回るシングルスの方が運動量も増えるためダイエットに向いていますよ。

3 気をつけるポイント

3-1 こまめな水分補給が大切

tennis-cosmetic-effect-03

しっかりとこまめに水分補給をしましょう。

テニスは全身運動のため、特にエネルギーを大量に消費します。

そのため、汗をかいていないからといって、水分補給を怠ってしまうのはNG。

水分補給を怠ってしまうと、脱水症状などを引き起こす原因にもなりかねません。

しっかりとこまめに水分補給をするようにしてください。

3-2 日差し対策は必須

テニスは基本的に屋外でプレーするスポーツ。

特に真夏の紫外線はとても強いため、日焼けはどうしても避けられません。

そのまま放置しておくと、シミやシワなどを引き起こしてしまう可能性も…。

そのため、サンバイザーや日焼け止めクリームなど。徹底した日差し対策をするようにしましょう。

4 どうしても日差しが気になるという方はインドアテニスという選択肢も

どうしても日差しが気になる方や涼しいところでテニスがしたいという方はインドアテニスがおすすめです。

インドアテニスとは室内コートで行うテニスのことで、紫外線を気にせずにプレーに集中できます。

最近では、インドアテニススクールと呼ばれる室内コート専門のテニススクールなんかもあるので、興味がある方はネットなどで検索してみるといいかもしれませんね。

スクールによっては冷暖房完備のところもあるため、季節問わずにストレスフリーでテニスを楽しむことができますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、全身エクササイズとして注目されているテニスの美容効果やその練習方法などについてご紹介させていただきました。

ダイエットしたいけれどなかなか続かない…。といった悩みを抱えている方は、楽しみながら美容効果が期待できるテニスを取り入れてみてはいかがでしょうか?

今まで一度もやったことがない人でも大丈夫です。まずは週に1度からでもチャレンジしてみてください。

そうすることでバランスよく筋肉がついた美しい理想のボディラインが手に入るかもしれませんよ。

【ウィッテムおすすめアイテム】

DP POLO SHIRT → 【ONLINE STORE】はこちらから

DP SKIRT → 【ONLINE STORE】はこちらから

BACK