ランニング初心者のためのウェア選びに気をつけたい3つのポイント

最近はオシャレなコーディネートでランニングを楽しんでいる方が増えてきましたね。

いかにファッショナブルかつストレスフリーな服装でランニングできるかも楽しめる要素の1つではないでしょうか。

本日は、ランニングを始めたいけれどどんな服装をきたら良いかいまいちわからない…という方に向けて、ウェアを選ぶ際に気をつけたいポイントや、用意しておきたいアイテムに至るまで詳しくご紹介いたします!

 

【他のおすすめ記事】
ウォーキングの服装選びのコツと嬉しい効果とは
健康的に楽して続けれられるダイエット法”スロージョギング”って?

1 ランニングウェアは、吸汗性・速乾性・消臭性で選ぶ!

running-wear-01

ランニングウェアを選ぶ際のポイントは、吸汗性・速乾性・消臭性の3つです。

運動強度の高いランニングは、ウォーキングなどに比べてたくさんの汗をかきます。

この時、通常のコットン素材のアイテムだと自分の汗で濡れたウェアが肌にベターっとくっついてしまいかなり不快に感じてしまうかも…

また、汗で濡れたままの状態を放置しておくと汗冷えの原因にも繋がります。

吸汗性・速乾性・消臭性を兼ね備えた機能性素材のウェアなら、汗を素早く外へ逃がしベタつきやニオイを軽減し、常にストレスフリーな状態で快適にランニングを楽しむことができます。

2 ランニングのために揃えておきたい5つのアイテム

running-wear-02

2-1 トップス

トップスは好みによって選ぶアイテムはさまざまです。

機能性素材のTシャツ、カップ付きタンクトップ、キャミソール、スポーツブラなどの中から自分のスタイルにマッチしたアイテムを選ぶと良いでしょう。

また、春先や秋口など少し肌寒い季節のために、カットソーの上から羽織れる軽めのランニングアウターなども用意しておくとより一層快適にランニングを楽しむことができるためオススメです。

2-2 ボトムス

ボトムスは、レギンスやジョガーパンツなどのアイテムが一般的ですが、ショートパンツにスポーツタイツを合わせることも多いです。

基本的に動きやすくフィット感のあるアイテムならどんなものでもかまいません。

トップスとの相性を考えながら、好みのアイテムを選ぶと良いでしょう。

2-3 ランニングシューズ

ランニングを行う以上は、やはり専用のランニングシューズは必要不可欠です。

ランニングシューズとは、軽量性、クッション性、安定性の3拍子揃った靴のこと。ウォーキングシューズよりも軽く、長時間走っても疲れにくい仕様になっています。

初心者の方にこそ、シューズ選びは特にこだわっていただきたいポイントの1つです。

自分の足のサイズや形にマッチしたシューズを選ばないと、辛い靴擦れなどを引き起こす原因になりえます。

またシューズは、コーディネート全体の雰囲気を大きく決めるアイテムといえます。

機能性だけでなくデザイン性にもこだわって自分のスタイルにマッチしたものを選びましょう。

購入する際には、できるだけ専門店で実際に試着してから決めるようにしたいですね!

2-4 ランニングソックス

より快適にランニングを楽しみたいのであれば、ランニングソックスを用意しておくといいでしょう。

ランニングソックスとは、衝撃吸収、滑り止め、足の裏のアーチサポート、防臭効果、着圧機能をはじめとした快適なランニングをサポートするための機能がついた靴下のことです。

主に厚手の薄手の2種類がありますが、薄手のアイテムはタイム向上やスピードアップ目的の上級者向けとなります。

初心者の方は、クッション性の高い厚手タイプを選ぶといいでしょう。

また地面をしっかりと踏みしめて走りたい方は5本指タイプのランニングソックスもおすすめです。

2-5 小物を入れるバッグ

小物を入れるコンパクトなサイズ感のバッグを用意しておくと便利です。

ランニングをする際にも手ぶらで外出するのはちょっと不安ですよね。

喉が渇いた時にふらっとコンビニに立ち寄ったり、自動販売機で飲み物を買いたいなんて時もあったりしますよね。

かといってお財布やスマホをポケットに入れたまま走ると、落としてしまう可能性もあります…。

そのため、財布、スマホ、自宅の鍵、ハンカチといった必要最低限の小物を入れるためのバッグは持っておいた方が良いでしょう。

斜めがけのショルダーバッグやウエストポーチなどが使いやすくておすすめです。

小物用のバッグもコーディネートの一部だと思って、素敵なデザインのアイテムを選びましょう!

3 ランニングをもっと楽しむために持っておくと便利なアイテム

running-wear-03

3-1 キャップやサングラスなどの小物系

昼間にランニングを楽しみたい方は、キャップやサングラスをはじめとした小物系は揃えておくと便利です。

昼間の紫外線はシミやソバカスの原因となります…。

ランニングは継続的に行うものだからこそ、日々のこまめな紫外線対策はしっかりと行っておきたいところです。

特に日差しの強い夏場は、小物の他にも日焼け止めクリームなどを活用することで、お肌への負担を最小限に抑えることができます。

紫外線対策はもちろんですが、小物系を上手に活用することでコーディネートのアクセントにもなりますね。

3-2 ランニングウォッチ

ランニングウォッチは持っておくと非常に便利なアイテムの1つです。

ランニングウォッチを装着して走ることで、時間はもちろん、自分の走行ペース、距離、消費カロリーをはじめとした様々な数値を可視化することができます。

数値を把握することは、自分のモチベーションの向上にも期待できます。

  • 「今日は○km走ることができた!」
  • 「前回よりも消費カロリーが多かった!」

こうした小さな達成感の積み重ねは、あなたのランニングを習慣化させるために必ず役立ってくれるでしょう。

3-3 ワイヤレスイヤフォン

ランニング中に音楽を聴こうとすると、どうしてもコード部分が邪魔になってしまうという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

うっかり音楽プレーヤーを落としてしまった際、イヤフォンが耳からブツッと取れてしまうなんてことも…。

ワイヤレスイヤフォンならBluetooth通信対応のデバイスと接続することによって、コードの煩わしさも一切なく、快適に音楽を楽しむことができます。

価格帯は性能によって5,000円〜2万円までと幅広いですが、通常のイヤフォンと比べると全体的に少々お高めかもしれません。

使い勝手は抜群ですが必携のアイテムという訳ではないので、余裕のある方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

3-4 防寒対策用のアウター

寒さの厳しい冬場は、どうしてもランニングのために外に出るのが億劫になってしまいがち…。

せっかく習慣化したのに寒さのせいで継続できなくなってしまうのはとても勿体無いですよね。

そんな冬場でも快適にランニングを楽しむために、あらかじめ防寒対策用のアウターを用意しておくといいでしょう。

ウインドブレーカーや、機能性素材のパーカーなどがおすすめです。

ただし、ランニング時の風の抵抗を少なくするためにも、できるだけ体にフィットするようなシルエットのアイテムを選ぶと良いでしょう。

着込むのが苦手は方は、アウターを薄手にする代わりに発熱インナーなどを着用するのもいいかもしれません。

ランニングはストレスフリーかつ素敵なウェアで楽しもう!

本日は、ランニングウェアの基本についてご紹介しました。

デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムを揃えて、快適にランニングを楽しみましょう。

トレンドなどを参考にしつつ自分らしいコーディネートを考える時間もまた、ランニングにおける醍醐味の1つといえます。

これまでなかなか継続することができなかった方も、思わず外に出たくなるような素敵なウェアを揃えることで、習慣化しやすくなるかもしれません。

また、本日ご紹介した基本アイテム等はあくまで参考に過ぎません。何よりあなたらしいスタイルで、素敵なランニングライフを送ってくださいね!

BACK