ダイエットにも効果あり!快適な朝を迎えるために始めたい朝テニスとは?

皆さんは朝テニスをご存知ですか?

朝テニスとは文字通り、早朝からテニスの練習に勤しむこと。

朝テニスを取り入れることで、美容面や健康面において様々な効果が期待できるんです。

今回は、そんな朝テニスの4つの効果やおすすめの練習方法などについてご紹介していきます。

 

【他のおすすめ記事】
→  テニスウェア選ぶ際に気をつけておきたい4つのポイントとは
【テニス】日焼け対策におすすめな話題のアームカバーとは?

1 朝テニスで期待できる4つの効果

 

この投稿をInstagramで見る

 

1-1 朝テニスで脳を活性化

朝テニスは脳の活性化に期待できます。

朝から運動をすることで、血液の循環が良くなり、脳に酸素やエネルギーが送られるというメカニズム。

その結果、脳の活性化し、朝からスッキリとした頭で生活を送ることができます。

特に悩み事を抱えたり、仕事でいき詰まったり…。頭をクリアにしたいという方には、ぜひ朝テニスがおすすめですよ。

1-2 朝テニスにはダイエット効果も

朝テニスはダイエットに効果的です。

朝からの運動は、交感神経が優位に働き、血流が促進されることで基礎代謝が上がりやすくなっています。

実に通常の10パーセントも基礎代謝が上がるんだとか…。

また、血中のインスリン濃度が最も低いとされている時間帯も朝だと言われています。

そのため、この時間帯に有酸素運動や筋トレなどを行うことで効率良く脂肪を燃焼させることができるためダイエット効果が期待できますよ。

1-3 適度な運動で健康的な身体に

現代人に多いとされる運動不足。

運動不足は基礎代謝の低下やストレスによる肌トラブル、さらには生活習慣病などの大病となる原因になりかねません。

とはいえ、健康のためと思って始めてみてもなかなか継続することは難しいですよね…。

そんな時こそ朝テニスがおすすめです。

健康になるためという義務感として運動するのではなく、純粋に楽しみながら運動することで無理なく適度に運動を続けることができるでしょう。

継続して運動を行うことで、運動不足が解消され、自然と健康的な身体になっていきますよ。

1-4 習慣つけることで乱れた生活リズムも整う

朝からの運動を習慣づけることで、乱れた生活リズムを改善し、整えてくれる働きもしてくれます。

これは、朝日を浴びることで人間は身体的に朝だと認識し、セロトニンというホルモンが活発化され、乱れた生活リズムをリセットしてくれるというメカニズム。

このセロトニンが減少してしまうと、不安感やイライラ、ストレスからくる肌荒れなんてことにも。

特に女性は、女性ホルモンのバランスが乱れるとセロトニンの機能が低下してしまい、イライラや肌荒れが多くなるんだとか…。

そういった朝からの運動をすることで、セロトニンが活性化し、やる気も出てきてイライラした気持ちを安定させることができます。

また、朝の運動を習慣をつけることで、休みの日でもだらだらと無駄に時間を過ごしてしまうことも無くなります。

生活リズムが乱れているという方は、朝からの運動を習慣つけることで、生活リズムも整い、肌荒れ解消や精神安定に期待できますよ。

2 おすすめの練習方法

morning-tennis-recommend-02-1

2-1 ダイエット目的ならシングルスでゲームするのがおすすめ

ダイエット目的ならダブルスよりもシングルスの方がおすすめです。

ダブルスだとどうしても走り回る距離が少なくなってしまい運動量が減ってしまいがち。

そのため、端から端まで走り回るシングルスの方が運動量も増えるためダイエットには向いているといえます。

また早朝の場合だと、どうしてもダブルスを組むための人数を集めるのは大変。

そういった意味でもシングルスがいいですね。

2-2 個人でやる場合はサーブ練習をするだけでも◎

朝テニスの場合、なにかと都合が合わずに最初は1人で練習なんてこともしばしば。

そんな時は、ただサーブの練習をするだけでもいいでしょう。

ただし、腕をしっかりと振上げて思い切り球を打つ意識をしながら練習しましょう。

そうすることで日常生活では使われないような筋肉が使われ、肩や首のこり解消に期待できますよ。

3 注意する点とは

morning-tennis-recommend-03-1

3-1 怪我の予防

怪我のない安全な朝テニスをするためにも、まずは入念にストレッチを行うようにしましょう。

特に朝の場合は、体温も低く、筋肉が硬くなっている場合があります。

そのため、いきなりプレーをしてしまうと、思わぬケガをする可能性が…。

そうならないためにもしっかりとストレッチを行うようにしてくださいね。

また、空腹状態もあまりよくありません。

体温低下の防止や栄養補給のためにも、事前に軽めの食事をとっておくようにしましょう。

3-2 睡眠も大切

早朝に起きなければいけないとはいえ、睡眠を疎かにするのはNG。

睡眠不足は、集中力の低下だけでなく生活リズムが乱れ、最悪の場合、生活習慣病の原因にも…。

そのため、しっかりと睡眠をとるようにしましょう。

目安として、7時間以上の睡眠が取れるようにしたいところですね。

3-3 日焼け対策もしっかりと

朝だからといって日焼け対策を怠ってはいけません。

そのまま放置しておくと、シミやシワなどを引き起こしてしまう可能性も…。

特に夏場などは紫外線が強いため、しっかりと日焼け止めクリームなどでケアしておきましょう。

3-4 こまめな水分補給も大切

こまめな水分補給も大切です。

特に、テニスの場合は、全身運動になるため大量にエネルギーを消費します。

そのため、朝で気温が低いからといって水分補給を怠ってしまうのはNG。

水分補給を怠ってしまうと、脱水症状などを引き起こす原因にもなりかねません。

しっかりとこまめに水分補給をするように注意してくださいね。

3-5 コートの状況を事前に確認しておくこと

いくら早起きしたからといって、いつでもテニスコートが空いているわけではありません。

しっかりとお住まいのお近くのテニスコートが何時から解放されるのか確認しておきましょう。

場所によっては朝のテニスコートを解放していない所もあるようです。

さらには、テニススクールに入らないといけないなんて場合も…。

そのため、事前の確認が大切になります。

まずは一歩から

いかがでしたでしょうか?

今回は、そんな朝テニスの効果やおすすめの練習方法などについてご紹介させていただきました。

運動不足なのはわかるけど、今まで億劫になっていたという方は、ぜひ一度朝テニスに挑戦してみてはいかがでしょうか。

朝テニスを始めるために必要なのは、「早起きをする」ことだけです。

習慣にできてしまえば、朝から目覚めのいい素敵な日々を満喫することができますよ。

【ウィッテムおすすめアイテム】

DP BORDER ZIP LS → 【ONLINE STORE】はこちらから

DP SHORTS → 【ONLINE STORE】はこちらから

BACK