ケールと美容の関わりについて。おすすめレシピなどご紹介!

皆さんは、緑黄色野菜の王様とも言われているケールという野菜をご存知でしょうか?

スーパーフードとして注目されているケールですが、具体的にどのような野菜なのかはあまり知らないという方が多いのではないでしょうか?

今回は、ケールという野菜の特徴や食べることによって体にどのような効果があるのか詳しく見ていきましょう。

1 そもそもケールとは?

kale01

1-1 ケールってどんな野菜?

ケールとは地中海が原産地の野菜

あまり日本では馴染みのない野菜と思われがちですが、実は日本中至る所で栽培されている野菜なんです。

見た目はキャベツに似ていおり、よく青汁の原料として使用され、味は苦味が強い特徴があります。

ちょっとだけ癖のある味がするケール。旬の時期は決まっていつ頃といった期間はなく、収穫する季節によって甘みが出たり苦味が強くなったりするんだとか。

収穫する季節によって野菜の味が微妙に変化するのはキャベツとそっくり。一般的に夏場は苦味が強く、冬場には甘みが強くなる野菜と言われています。

最近ではサラダ用に食べやすく改良された品種が販売されており、苦味が強い野菜が苦手…という方にもおすすめです。

いつものサラダに見た目も華やかなケールをプラスして、栄養価の高い食事を心がけてみてはいかがでしょうか。

1-2 ケールの種類とは

ケールにもいくつか種類があり、

  • コラード系ケール
  • カーリー・ケール
  • カーボロネロ
  • ゴズィラーナ

などがあります。

コラード系ケールはブロッコリーのような楕円形の葉のもので、付け根に切れ込みが入っているのが特徴です。食感は比較的柔らかめなんだとか。

カーリー・ケールはクセや苦味が少なく、見た目はパセリのようで葉に切れ込みが入っているという特徴があるケール。苦味が少ない分、他のケールに比べ食べやすくサラダなどにおすすめの種類なんです。

濃いめの緑色であることから黒キャベツとも言わているカーボロネロ。風味が強く繊維もしっかりとしているので煮込んで食べる方法がおすすめ。

ゴズィラーナはカーボロネロと同種のケールですが、比較するととクセが少なめなのが特徴です。

調理法によって様々な味や風味、食感を楽しめますのでぜひお気に入りの種類を見つけてみてはいかがでしょうか?

2 ケールがカラダにもたらす好影響について

kale02

2-1 ケールに含まれる栄養素

ケールにはカルシウムルテインを始め、カリウムビタミン類食物繊維など多くの栄養素が含まれているんです。

骨を丈夫にし、骨粗しょう症などの病気を予防に効果がある栄養素であるカルシウム。実はイライラした時に気持ちを落ち着かせてくれる効果もあると言われています。

眼精疲労の解消に効果があるルテインも含まれているので、心身に溜まった疲れを同時に解消できることも。

カリウムは体内の余分な塩分を排出しむくみの解消に効果がある栄養素です。また、ケールには鉄分も多く含まれており貧血予防の効果もあるんだとか。

他にも、病気の予防などに効果がると言われるビタミンA・ビタミンE・ビタミンBなどのビタミン類、便秘解消に役立つ食物繊維も豊富。健康維持や健康管理に欠かせない栄養素が満点の野菜がケールなんです。

2-2 美容面での活躍

女性が関心が高いことのひとつである『美容』について。高い栄養素が含まれるケールには高い美容効果があると言われています。

ケールには脂肪燃焼効果や豊富に含まれている食物繊維によって便秘の解消やデトックス効果も期待できるんです。

また、多く含まれるビタミン類は健康整えてくれるだけでなくシワやたるみを予防し、お肌を綺麗に保ってくれるアンチエイジングの効果も。

このように美容にも高い効果を発揮してくれるケール。美容面のサポーターとしていつもの食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

3 ケールの美味しい調理法

kale03

健康や美容にも高い効果が期待できるケール。しかし摂取する時どのような調理方法があるのか、意外と知られていないのでは?

ここではケールを美味しく摂取するために役立てたい主な調理法をご紹介していきます。

3-1 青汁

ケールは熱すると栄養価が少し落ちてしまうというデメリットがあるため、可能な限りそのまま摂取することがおすすめなんです。

しかし、苦味が強いケールを生のまま食べるのにはどうしても抵抗があるもの。そんな時におすすめしたいのがケールの青汁です。

ケールに限らず野菜をそのまま摂取したい場合、青汁のようなドリンクにすることでそのまま生で食べるより遥かに摂取しやすくなります。

苦みがどうしても苦手という方は蜂蜜やレモン、豆乳などを入れてマイルドにしてみてはいかがでしょうか?

3-2 スムージー

青汁と同様にケールを飲み物として調理する手法であるスムージー。

ダイエット食や健康食としてのイメージが定着しているスムージーは、忙しい朝や睡眠前の時短メニューとしても人気なんです。

作り方はケールと一緒に摂りたいフルーツなや野菜どをミキサーにかけるだけでとっても簡単に作ることができます。

一緒に混ぜるフルーツも、ビタミンを多く含んだキウイやイチゴ、デトックス効果あると言われているりんごやアボカドなど、栄養価の高いフルーツや野菜と混ぜ合わせることで、さらに高い美容効果が期待できるんだとか。

体調や目的に合わせてオリジナルのスムージーレシピを作ってみてはいかがでしょうか?

3-3 サラダ

野菜を最も簡単に摂取できる食べ方といえばやはりサラダでないでしょうか。

サラダにはレシピも数多くあり、シーザーサラダ風やいろいろな種類のチーズと絡めて食べるなど、その食べ方は様々。さらにトマトやニンジンなど明るい色の緑黄色野菜を使用すれば、サラダの見栄えも良くなりますよ。

美味しく食べれるのはもちろん、見た目も楽しみながらケールをいつもの食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

3-4 その他様々な調理法

代表的なケールの調理法には前章の方法が挙げられますが、他にもパスタやスープなどその調理方法は多岐に渡ります。

また、ケールは緑黄色野菜に分類される野菜ひとつ。メイン料理の彩りを加えるためや、食事を綺麗に演出するアクセントに使ってみてもいいかもしれませんね。

最近ではケールの成分を含んだサプリなどもあり、野菜自体があまり得意ではないという方は試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回はケールという野菜についてご紹介しました。

ケールは苦味が強い野菜ですが、工夫して調理すれば美味しく食べられるのはもちろん、美容や健康面にも大きな効果が期待できる野菜の王様なんです。

最近ではスーパーフードとして注目されているケール。

スーパーなどでも見かけることが多くなってきているので、これまで食べたことがなかったという方も是非この機会にいつもの食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

BACK