意外と多い「大人ニキビ」のトラブル。おすすめのスキンケア方法について

ニキビと言えば思春期に悩みがちな肌トラブルのひとつ。ただ思春期を過ぎてから現れるいわゆる「大人ニキビ」に悩んでいる人も意外と多いんです。

頬や顎などのフェイスラインに突然できてしまう「大人ニキビ」。実は思春期にできていたニキビとはその原因に差異があり、それを知っておくだけで対策を立てやすくなるんだとか。

せっかくの機会、「大人ニキビ」という肌トラブルの回避のため一度スキンケアを見直してみるのもよいかもしれません。

今回は「大人ニキビ」いついてその原因や種類、対策のためのスキンケア方法まで詳しくご紹介していきます。

1 大人ニキビはなぜできてしまう?

grown-up-acne-01

そもそもニキビとは皮脂が毛穴を詰まらせ、そこに菌が繁殖し炎症を引き起こすことで発生してしまう肌トラブル。

思春期を過ぎてから現れる「大人ニキビ」ですが、ニキビ自体は思春期にできるニキビと差異はありません。ただ発生する要因にいくつか違いがあるんです。

ニキビが思春期にできやすいと言われるのは、皮脂の分泌量が盛んになる年代であることが要因。過剰な皮脂が毛穴を詰まらせニキビを発生させてしまうんです。

一方、大人ニキビは“過労”や”ストレス”、”偏った食生活”などホルモンバランがや生活習慣が乱れてしまうことが要因と言われています。

例えばホルモンバランスが崩れてしまうと、外部の刺激から肌を守るバリア機能の低下や肌の新陳代謝であるターンオーバが正常に行われないなど、大人ニキビの要因となる様々な肌トラブルを引き起こしてしまうんです。

大人ニキビはこのような複数の要因となり引き起こされるた、一度内と外からご自身の生活サイクルを見直すところから始めてみるのもよいかもしれませんね。

2 ニキビの種類について

grown-up-acne-02

大人ニキビは症状の進行具合によって、いくつかの種類に分類することができるんです。

皮脂が詰まって白っぽく見えるのが、初期段階と言われる白ニキビ。この段階では適度なスキンケアやクレンジングによって割と容易にニキビケアを行うことが可能。

ただ白ニキビが原因で毛穴が開き皮脂が酸化することで黒っぽく変色してしまう黒ニキビは、見た目から少し不潔な印象を与えてしまうかもしれません。

症状が進行し、ニキビが赤や黄色に変色してしまうとアクネ菌が多く繁殖し膿が溜まってしまっている状態。ここまでくるとスキンケアやクレンジングというよりも、一度専門医の診断を受けた方がよいかもしれません。

また、このように進行した大人ニキビは潰してしまうと跡が残ってしまうため、乱暴に肌を洗ったりしないよう注意が必要なんです。

3 大人ニキビができてしまったら

grown-up-acne-03

大人ニキビの改善にはもちろんスキンケアをしっかり行うことが大切。ただ、生活習慣を見直しストレスの軽減やホルモンバランスを整えることで、内側から改善することもできるんです。

ここでは大人ニキビの要因になりやすい事柄や、見直すべき習慣について見ていきましょう。

3-1 生活習慣を見直す

ホルモンバランスの乱れや油分や糖分の多い食事は皮脂の分泌を促進させるため、大人ニキビの要因になりやすいんだとか。

そもそも大人ニキビが気になるという人の多くは、日頃の生活から”ストレス”を強く感じていることが多いんです。

ストレスがホルモンバランスを崩し、不規則な食生活になってしまうのに一役買ってしまっているかもしれません。

バランスのよい食生活と適度な運動、十分な睡眠時間を心がけることが、意外にも大人ニキビの解決になり得るかもしれませんね。

3-2 ターンオーバーを整える

ターンオーバーとはお肌の新陳代謝のこと。古い角質層が新しい角質層へと生まれ変わるこのサイクルが正常に行われていないと、お肌環境を悪化させ大人ニキビの要因になってしまう可能性があるんだとか。

お肌のターンオーバーを促進させるためには、保湿と角質のケアこまめに行うことが大事なんです。

ただし、スキンケアをしすぎてしまうことで必要以上に皮脂がなくなってしまわないように注意が必要。

皮脂が少なくなるということは言い換えれば”肌が乾燥してしまっている状態”。乾燥は肌が本来もつバリア機能を低下させ外部からの刺激を受けやすくなってしまうんだとか。

このように外部からの刺激が増えてしまうことが原因となり、結果としてターンオーバーのサイクルを乱してしまうなんてことも…

お肌の水分と油分のバランスを保ちながらスキンケアを行うよう心がけることが大切なんですね。

4 洗顔方法にもひと手間を

grown-up-acne-04

4-1 実践したい正しい洗顔方法

洗顔をする時に最も大切と言われているのは「しっかり汚れと泡を洗い流すこと」。ただ、間違った洗顔を実践してしまっている人が意外と多いんだとか。

使用するお湯の温度は30℃くらいの人肌の温度が毛穴が広がりやすく、汚れが落ちやすいのでおすすめ。

以下では正しい洗顔方法について詳しくみていきましょう。

【正しい洗顔方法】

  1. 洗顔料を使用する前に、手でぬるま湯をすくって汚れを落としていきます。回数は20〜30回が目安。少し多いと感じる人もいるかもしれませんが、最初にしっかりと汚れを落しておくことが大切なんです。
  2. 次に洗顔料を使用しますが、手のひらできめ細かい”泡”をしっかり作ってから顔を洗うようにします。泡立ちをよくすることで肌を摩擦で傷つけることを防ぐことができるんです。
  3. 最後に顔の泡を洗い流していきます。大人ニキビの原因のひとつに“洗顔料が残ってしまっていること”が考えられます。フェイスラインや生え際など、泡残りやすい箇所は重点的に洗い流すよう心がけましょう

4-2 気をつけたい洗顔のポイント

洗顔時はしっかり汚れを落とそうとついつい強く擦りすぎてしまうもの。

摩擦によって肌を傷つけてしまうと、大人ニキビをケアするどころが逆に肌トラブルを招いてしまうため注意が必要なんです。

また、洗顔後の保湿をしっかり行うことも大切

洗顔後は肌に十分な水分量が保たれていますが、そのまま放置してしまうと肌からどんどん水分が失われてしまいます

お肌の乾燥が進行しないように、しっかり保湿をしておくことも忘れないようにしましょう。

まとめ

本日はお肌トラブルのひとつである「大人ニキビ」についてご紹介してきました。

大人ニキビとは、ホルモンバランスや生活習慣が乱れてしまうことが要因と言われています。

スキンケアを行うことも大切ですが、一度食生活や睡眠サイクルなど日々の生活を整えることを心がけるとよいかもしれません。

また、スキンケアのしすぎが逆に大人ニキビを誘発してしまう可能性もあるので、正しい洗顔方法についてもう一度おさらいしてみるのもおすすめです。

ぜひ本記事を参考に普段行っているスキンケアや生活サイクルを見直してみてはいかがでしょうか。

BACK