サイズや機能が大切!ジムで泳ぐときのおすすめの水着の選び方

皆さん、ジムや公共のプールを利用して水泳などのアクティビティを楽しむとき、どのような水着を選んでいますか?

特に初心者の方やこれから水泳を初めてみようと思っている方は、どんな水着を選んでよいか迷ってしまいますよね。

水泳などのスポーツで使う水着は、デザインだけでなく機能性やサイズ感などレジャー用の水着選びとは異なるところがいくつかあります。

本日は健康管理やダイエットなど、アクティビティとしてプールを利用するときの水着の選び方、おすすめの種類やサイズなど気をつけたいポイントについてご紹介します。

 

【他のおすすめ記事】
水泳によって得られる健康効果について徹底解説!
→ プールやジムで泳ぐ時に守りたいルールやマナー!

1 プールではどんな水着がいいの?

choose-swimsuit-01

1-1 ファッション性より機能性

ジムや公共のプールのような水泳や水中ウォーキングを目的とした場所では、ファッション性の高い水着やビキニなどのレジャータイプの水着は禁止されていることがほとんど。

生地が引っかかってしまいケガの原因となってしまう場合もあるため、このような場所では水の抵抗の少なさや動きやすさといった機能性を重視した、比較的体にフィットするような水着選びをする必要があります。

1-2 競泳水着とフィットネス水着

ジムや公共のプールで使用するおすすめの水着は「競泳水着」「フィットネス水着」の2つ。

競泳水着は本格的に泳ぐ人のために作られた水着。水の抵抗を極力無くし、生地は薄く水を弾く加工がなされた、体にピタッとフィットする作りとなっています。

一方、フィットネス水着は競泳水着に比べると少し厚めの生地で、体のラインがあまりでない作りになっているのが特徴。また見た目が可愛い水着が多く、おしゃれを楽しむことができるところも魅力な水着。

初心者の方で、どんな水着を選んでよいか迷っている場合、まずはフィットネス水着から選んでみるのはいかがでしょうか。

2 女性のための水着の種類とは

フィットネス水着や競泳水着は「ワンピースタイプ」「セパレートタイプ」「オールインワンタイプ」という3つの種類に大きく分けることができます。

自分に合った水着はどれなのか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

2-1 ワンピースタイプ

choose-swimsuit-02

ワンピースタイプは競泳水着やスクール水着ような形の水着のことで、ある程度しっかり泳ぐ人におすすめの水着。

足口が付け根でカットされているので足周りをスムーズに動かすことができ、また体にしっかりフィットする作りになっているため、水の抵抗が少なく長時間のトレーニングなどには最適です。

ただし、体のラインがはっきり出てしまうため敬遠してしまう方も多いかもしれませんね。

2-2 セパレートタイプ

choose-swimsuit-03

 

セパレートタイプは文字通り、上下が分かれているタイプの水着。ワンピースタイプよりは水の抵抗は大きいものの、露出部分を極力減らし、体のラインを程よく隠してくれいるデザインは女性にとても人気があるそうです。

また、セパレートタイプはデザインが凝った水着が多く、脱いだり着たりしやすいというメリットもあります。

2-3 オールインワンタイプ

choose-swimsuit-04

オールインタイプはワンピースタイプと似ていますが、ハイレグカットではなくスパッツのように太ももが隠れるデザインの水着です。

ワンピースタイプのように水の抵抗が少ないため、本格的に泳ぐために適しているかつ、ハイレグカットに少し抵抗のある人はこちらの水着を選んでみるのもいいかもしれませんね。

3 水着はサイズ選びが重要

水着選びのポイントは、大きすぎず小さすぎない体にフィットしたものを選ぶこと。

大きすぎる水着は水の中で体にまとわりつくため動きにくく、小さい水着は体を圧迫してしまうため運動の妨げになってしまうんだとか。

しかし、ほとんどの水着は伸縮する素材が使われています。普段の洋服のサイズに合わせて買ってしまうとサイズがズレてしまっていたり、また過去に着ていた古い水着は伸びてしまっている可能性が高く、同じサイズでも新しい水着の方がキツく感じてしまうなんてことも。

まず水着を買うときは以下の2点に気をつけながら、自分に合った水着を選ぶようにしましょう。

  1. 普段着ているサイズや過去のサイズを参考にせず、しっかりと体の数値を計測してからサイズを選ぶ
  2. バスト・ウエスト・ヒップの数値が当てはまったサイズのうち、一番大きなサイズを選ぶ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本日は水泳や水中ウォーキングなどアクティビティを目的とした水着選びについてご紹介しました。

最近は膝や腰の負担が少なく、高いダイエット効果や健康効果が期待できる水泳、水中ウォークは人気の有酸素運動となっています。

しかし、普段から水泳をしていない人は水着の種類が意外と多く、どんな水着を選んでよいか迷ってしまうかもしれません。

アクティビティが目的の場合、機能やデザインで選ぶことも大切ですが、まず自分の体にフィットした水着選びをすることが重要。

ぜひ、本日紹介した水着の種類や特徴、サイズの選び方を参考にして水泳などのフィットネスを初めてみてはいかがでしょうか。

BACK