夏の紫外線対策には帽子が必須!サンバイザーの効果について徹底解説!

日差しの強い季節は紫外線や熱中症対策、日よけや日焼け予防がとても大切。特に長時間外にいる場合、帽子は欠かせないアイテムですよね。

ゴルフやランニングなど、外で行うスポーツシーンで人気の高いのがサンバイザー。普通の帽子と同様に日差しを遮る効果はありそうですが、他にはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、サンバイザーの特徴や効果や、選ぶ際のポイントなど詳しく紹介していきます。

 

【他のおすすめ記事】
【UVケアで肌トラブルを回避】紫外線対策に役立つ4つのこと
忘れがちな手のUVケア、ハンドカバーで紫外線対策もバッチリ!

1 サンバイザーの特徴について

about-sunvisor-01

1-1 様々なシーンで登場するサンバイザー

サンバイザーとはもともと「帽子のつばの部分=バイザー(visor)」という言葉が由来と言われています。

英語でサンバイザーというと「車についている日よけ」なども含まれる広義な意味となってしまうため、スポーツバイザー(Sports visor)と呼ばれ区別されているそうです。

英語での名称の通り、ゴルフやテニス、ランニングなどの夏場のスポーツシーンでよく利用されているサンバイザー。

他にもガーデニングや屋外のプール、面白いところではファーストフードの店員さんなどスポーツ以外でも様々なシーンでもサンバイザーは活躍しています。

1-2 サンバイザーってどんな効果があるの?

about-sunvisor-02

1-2-1 日差しや紫外線を遮る

帽子でもサンバイザーでも、強い日差しを遮る効果はとても大切です。

眩しさを軽減してくれる他、紫外線や熱中症対策、日焼け防止にも大きな効果を発揮してくれるため、スポーツはもちろん外に長時間いるときには欠かせませんよね。

1-2-2 汗が流れるのを防ぐ

スポーツ中はどうしても汗が顔に垂れてしまうことがあり、目に入ってしまうと不快に感じてしまいますよね。

スポーツ用のサンバイザーには汗止めが付いているものも多く、汗が顔に垂れてくれるのを防いでくれます。いちいち顔を拭う必要がないためとても便利です。

2 帽子にないサンバイザーのメリット

about-sunvisor-03

サンバイザーにはキャップなど他の帽子にはない、嬉しいメリットがいくつかあります。

2-1 髪型が崩れにくい

サンバイザーが女性の人気が高い理由の1つに、髪型が崩れにくいということがあります。

普通の帽子だとどうしても髪に帽子の跡が付いたり潰れてぺたんこになってしまったりと、髪型が崩れてしまうのが気になるところ。

頭頂部に生地がないタイプのサンバイザーを選べば、髪型が崩れる心配はありません。また色々なヘアアレンジにも対応しやすいファッション性の高さも魅力的なんですね。

2-2 頭が蒸れない

スポーツ用のキャップなど、メッシュなど通気性のよい素材が使われているアイテムも多いですが、それでも長時間帽子をかぶっていると中が蒸れてきてしまうのが難点です。

頭頂部に生地のないタイプのサンバイザーは蒸れとは全く無縁。汗をかいて熱がこもってしまうこともないので常に快適な状態を保つことができます。

2-3 収納しやすく持ち運びやすい

帽子を脱いだとき意外と困るのが持ち運びや収納する場所。バッグの中に帽子を入れてしまっては型崩れしてしまうし、収納も意外と場所をとってしまうことが多いですよね。

そんなときに重宝するのがコンパクトに折りためるタイプのサンバイザー。帽子の型崩れを気にすることもなくバックなどに入れて持ち運ぶことができ、収納する時もかさばらずとても便利です。

3 サンバイザー選びのポイント

about-sunvisor-04

サンバイザーにもたくさんの種類があって選ぶ時に迷ってしまいますよね。

用途によって「紫外線対策をバッチリ行いたいか?」または「スポーツシーンで使用したいか?」の2つのポイントに絞って選ぶとよいかもしれません。

ここではその2つのポイントについて見ていきましょう。

3-1 紫外線や日焼け防止効果の高いサンバイザー

紫外線(UV)対策や日焼け予防のためのサンバイザー選びのポイントは、UVカット加工つばの広さや長さで選ぶとよいでしょう。

3-1-1 UVカット加工

UVカット加工とは文字通り、紫外線の影響を防ぐ加工が施された素材のこと。

一般的には「UPF15=UVカット率80%」程度の数値があればよいと言われているそうですが、長時間外にいる場合などはもう少し高い数値のアイテムを選ぶのもよいかもしれません。

3-1-2 つばの広さや長さ

つばの広いタイプやつばが長いタイプのサンバイザーは、広い範囲の日差しをブロックしてくれるため日焼け予防には効果的です。

ただし、大きいつばのサンバイザーはどうしても視界を狭めてしまうというデメリットもあります。そんな時は、つばが半透明になっているものを選べば視界もクリアになり邪魔になりません。

また選ぶ生地の色は黒や濃い色など、紫外線の透過率が低いと言われている色のサンバイザーを選ぶのもよいかもしれませんね。

3-2 スポーツをする時に選びたいサンバイザー

スポーツシーンでも紫外線対策などはもちろん大切。その他にも汗をたくさんかいた時に快適に使用できたり動いた時にズレたりしないような素材のサンバイザーを選ぶことがポイントです。

3-2-1 吸汗性と速乾性

前述しましたが、スポーツ用のサンバイザーでは顔に汗が垂れてスポーツの妨げにならないようなものを選ぶことがポイントです。

バンド部分に通気性のよいメッシュ素材が使用されているものや、額部分に吸汗性や速乾性が高い素材が使われているサインバイザーはスポーツシーンに適していると言えます。

3-2-2 フィット感

もう1つ大事なことは、動いた時にサンバイザーがズレてしまわないよう頭にぴったりフィットするサンバイザーを選ぶこと。

バンド部分がストレッチが効いた伸縮性のある素材は簡単に脱着もできるためオススメです。

また、アジャスターでサイズを簡単に調整できるタイプのサンバイザーを選ぶのもでもよいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ランニングやゴルフ、テニスなどスポーツシーンで活躍しているサンバイザー。

紫外線カットや日焼け防止の効果だけではなく、汗が垂れてくるのを防ぎ、頭が蒸れにくい点でも普通の帽子よりスポーツに適しているかもしれませんね。

また、キャップをかぶった時のように髪型が崩れてしまう心配もなく、色々髪型をアレンジしてオシャレを楽しみたい女性にもピッタリです。

ぜひ、サンバイザー選びの時は参考にしていただけると幸いです。

 

【ウィッテムおすすめアイテム】
2WAY バイザー → 【ONLINE STORE】はこちらから

BACK